条件指定検索
- 食材を選択
- 調理方法を選択
- 種類を選択
- エリアを選択
- 現在の検索条件
- やさい
検索結果
- 並び順
- アクセス順(週間)
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
十和田バラ焼き
奇抜なコスチュームが目を引くバラ族?
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_101.html
ホヤのさばき方
上手なさばき方とそのまま美味しく食べるコツ
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_198.html
黒石つゆやきそば

十三湖しじみラーメン
十三湖の「しじみ」のうまみがたっぷり
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_106.html
いなりずし
赤くて甘い津軽のいなりずし。花見や運動会には欠かせない重箱の主役。
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_130.html
いちご煮
ウニとアワビを潮汁に仕立てたお吸い物
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_103.html
八戸せんべい汁
「B−1グランプリ発祥の地」八戸の今や全国区となったご当地グルメ
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_105.html
イカの酢味噌和え
あおもりの新鮮なイカと長ねぎがあれば、酢味噌和えで決まり!
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_141.html
いかの寿司
伝統的な下北地域の郷土料理
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_182.html
いがめんち
元々は、刺身などで残ったいかのゲソを有効利用した、お母さんの知恵の料理。
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_140.html
八戸ばくだん
八戸のイカを使ったご当地どんぶり
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_113.html
大粒ほたての昆布〆
ほたての甘さを活かす昆布〆レシピをご紹介
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_199.html
煮しめ
ハレの日に作りたい 青森の幸いっぱいの煮しめ
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_125.html
そばかっけ
「かっけ」とは南部の言葉で「かけら」のこととか。そば粉で作った三角の生地は、喉ごし最高です。
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_136.html
八戸らーめん
長年愛されてきた「懐かしの昔味」
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_104.html
串餅
小麦粉で作った串餅に、みそを塗ってこんがり焼いた南部地方のソウルフード。ぜひとも、えごまの実を使った「じゅねみそ」で召し上がれ。
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_144.html
たらのじゃっぱ汁
捨てるところがないと言われる鱈の「じゃっぱ」をふんだんに使った冬の定番汁。
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_154.html
根曲がり竹とミズの炒め煮
青森で「タケノコ」といったら根曲がり竹。風味と食感を楽しんでください。
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_139.html
けの汁
野菜いっぱい いつでも食べたい母の味
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_134.html
ごままんま
昔は田植えの時期に食べられたという赤飯に代わるごちそうご飯。
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_127.html
にんじんの子和え
冬の日常的な家庭料理ですが、その彩りから正月料理の一品になることも。
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_137.html
ながいもすいとん
ながいものつるんとした食感としっかりした歯ごたえ、粉食文化圏の伝統料理です。
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_159.html
ほたておこわ
青森といえば、やっぱり「ほたて」。ほたての旨みたっぷりのおこわをどうぞ。
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_163.html
茶碗蒸し
青森ならでは栗の甘露煮入り 甘い具だくさん茶碗蒸し
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_135.html
根曲がり竹ご飯
青森で「タケノコご飯」といえば、この根曲がり竹を使ったものが一般的。
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_149.html
なすのしそ巻き
なすと赤じそと合わせ味噌。ご飯がすすむ津軽の夏の定番料理。
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_151.html
ささげの炒め煮
青森の食卓に当たり前のようにある、夏の定番料理。
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_132.html
大鰐温泉もやしラーメン

ひっつみ

煮あえっこ
野菜たっぷりの常備菜 ご飯がすすみます
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_160.html
大湊海軍コロッケ

豆しとぎ
豆の香りとほろっとした食感がクセになる。昔はハレの日に神様にお供えするお菓子だったそう。
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_158.html
ねりこみ
さつまいもと片栗粉のとろみが芯まで冷えた体を暖めてくれます。
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_155.html
平内ホタテ活御膳
ホタテ産地ならではのホタテづくしおもてなし膳
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_111.html
馬肉と高菜の炒め煮
古くから馬の産地である西北地域の伝統料理。高菜と高野豆腐を味噌仕立てで召し上がれ。
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_164.html
こうじなんばん(三升漬)
材料すべて1升ずつ。シンプルだけど様々な料理に欠かせない発酵調味料です。
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_145.html
赤飯
小豆の煮汁と砂糖を使った甘い赤飯。砂糖が貴重だった時代の名残とか。
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_150.html
イカめし
イカの町、八戸の名物料理。中のもち米にイカの出汁がしみて、もうたまりません。
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_172.html
けんちん汁
豆腐にたっぷりの根菜類。山菜、長いもが特徴のけんちん汁。
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_153.html
すき昆布の煮物
昆布がメインの浜の定番料理。だしの出る材料ばかりのコラボレーション。
https://www.umai-aomori.jp/local-cuisine/detail_173.html
今人気の特集
はれわたり

ジュノハート

シャキシャキ食感が人気の山菜・ミズ。

世界三大健康野菜のひとつとされるアピオス

アブラツノザメ

美しい翡翠ひすい色に驚き!青森県が生んだプレミアムな「あすなろ卵」

青森県初の淡水養殖サーモン「青い森紅(くれない)サーモン」。11月7日デビュー!

春を告げる高級魚「サクラマス」

青森で食べられる旬の果物

ホヤは植物?貝?殻付きホヤのさばき方とそのまま美味しく食べるコツ・レシピ
