ほたておこわ
青森といえば、やっぱり「ほたて」。ほたての旨みたっぷりのおこわをどうぞ。
材料(6人分)
| もち米 | 3合 |
| しいたけ | 2枚 |
| ごぼう | 60g |
| にんじん | 30g |
| ベビーほたて(約25個) | 300g |
A
| だし汁 | 230ml |
| しょうゆ | 大さじ1・1/2 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| 酒 | 大さじ1 |
| 塩 | 小さじ1/4 |
作り方
| 1 | もち米は洗って2時間くらい水につけたあと、ザルに上げて水気を切っておく。 |
| 2 | 野菜の下準備をする。 |
| 3 | 鍋にAとごぼうを入れて火にかけ、煮立ったらにんじん、しいたけを加えて4~5分煮る。汁気が残る状態でベビーほたてを加えてさっと煮る。 |
| 4 | 3をザルにあけて煮汁を切り、野菜とベビーほたてに分けておく。煮汁150mlを残しておく。 |
| 5 | 蒸気の立った蒸し器に、水でぬらした蒸し布を広げ、1のもち米を入れ、強火で20分蒸す。 |
| 6 | 大きめのボウルに5を取り出し、3で取り分けた煮汁とベビーほたて以外の具をムラがないようにしっかりと混ぜ、蒸気の立った蒸し器でさらに15分蒸す。 |
| 7 | 蒸し上がりの5分前に取り分けておいたベビーほたてをのせ、蒸し上がったら蒸し布ごとバットに取り出す。 |
Point
- ベビーほたては煮崩れやすいため、あまりかき混ぜず、火を入れすぎない。
- 器に盛り付ける際は、ベビーほたてが上になるように盛り付ける。


















