あおもり産品情報サイト

青森のうまいものたち

極寒の海で水揚げされる「ミズダコ」(2019年2月)

2019年2月 旬の食材「ミズダコ」
青森県では冬が旬で、日本海側から津軽海峡、太平洋側にかけて多く水揚げされる、世界最大の「ミズダコ」を紹介します。
特にミズダコ漁が盛んな、下北地方にある東通村で漁師をしている相馬大希さんにお話を伺いました。

ミズダコとは

ミズダコ
大きな吸盤が特徴のミズダコ

冬に多く水揚げされるタコ。青森県ではオスのタコは「ミズダコ」、メスのタコは「マダコ」と呼ばれています。

ミズダコはマダコに比べ肉質が柔らかく、水分が多いのが特徴です。重さ20~30kg体長3mに達するものが平均的な大きさで、多く水揚げされています。

大人が足と頭の間を抱えるように持っても、足は地面に着くほど長く、頭はたるむほど重く、世界最大級のタコと言われています。

ミズダコ漁の方法

ミズダコが多く水揚げされる青森県の下北地方では、定置網漁が主流です。船で5分ほど沖に向かったところに設置されています。

下北の漁師メシ、タコの道具汁とは

ミズダコで作る「タコの道具汁」
タコの道具汁

ミズダコの頭に入っている内臓をすべて使って作るタコの道具汁。下処理は塩もみのみ。
頭から内臓を取り出して煮込むだけで完成する「タコの道具汁」は、その手軽さから下北地方の漁師メシとして食べられてきました。

タコは頭や手足を食べることが多いと思われますが、下北地方の漁師の方は、内臓まで残すことなくすべて食べ尽くします。オスのミズダコは、市場に出回ることが少ないタコの白子を味わうことができます。胃や心臓などすべての内臓を食べることができるのは新鮮なうちに調理する漁師メシならでは。

タコの道具汁の作り方

実は相馬さん、漁師と飲食店経営の二足の草鞋を履いています。ここで紹介するのは、相馬さんが経営する、「酒遊海峡 善」で食べることができるタコの道具汁の作り方です。

タコの道具汁作り方
鍋に入れて火にかけるだけ

1.頭から内臓を取り出し軽く塩もみをする
2.ミズダコの内臓を下茹でし、ざっくりと食べやすい大きさに切り鍋に入れる
3.お好みで豆腐やネギを入れる
4.地域によって異なりますが魚ベースの出汁で、味噌か醤油味にととのえる
5.煮込む

「タコの道具汁」を提供している店舗

「タコの道具汁」は、ミズダコの旬の時期である12月ごろから5月ごろまで提供しています。提供期間以外は、店舗へお問い合わせください。

名前 酒遊海峡 善
住所 〒035-0034 青森県むつ市田名部町3-4
電話 0175-22-7233
営業時間 17:00~23:30(日曜定休)
Facebookページ 酒遊海峡 善

関連ページ

「青森のうまいものたち」タコの道具汁に関するページ

・「青森の郷土料理」 青森のうまいものたち<青森の郷土料理<青森の郷土料理とは<タコの道具汁
・「青森特産品図鑑」 青森のうまいものたち<青森特産品図鑑<一次産品<魚<タコ


旬の食材

2020年3月
布海苔投石事業発祥の地「風間浦村の布海苔(ふのり)」

2020年2月
冬に獲れる、「田舎館いちご」

2020年1月
白神山地と日本海の自然に囲まれ育った「深浦白神自然薯」

ページトップへ戻る