
津軽海峡で多く水揚げされ、青森でタコと言えば「ミズダコ」です。マダコに比べ肉質が柔らかく、水分が多いのが特徴で、大きなものは優に20kgを超え、体長3mに達します。盛漁期は主に冬で、極寒の海で獲れたミズダコは、甘みがあり、お正月に欠かせない食材の一つです。茹でて、酢の物や煮つけ、すし種、おでんなどに使われるほか、塩ダコ、干ダコ、味つけダコ、などの加工品もあります。卵巣は海藤華(かいとうげ)と呼ばれ、塩漬や乾燥品、ビン詰めなどの加工品のほか、吸い物、煮つけに用いられます。
主な生産地
八戸市、東通村、大間町、むつ市、外ヶ浜町、深浦町、風間浦村 |
---|
流通時期
season…旬の時期 dis…流通時期
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
season
|
season
|
dis
|
dis
|
dis
|
dis
|
dis
|
season
|