日本有数の水揚げ量を誇る八戸漁港、そこで水揚げされる「八戸前沖さば」を知っていますか?本州最北端のサバの漁場である八戸前沖の厳しい寒さの中で育まれた「八戸前沖さば」。そもそも「八戸前沖さば」とは?美味しさの秘密は?といった疑問を、“八戸前沖さばブランド推進協議会”事務局の八戸商工会議所地域振興課の小野剛正さんにお伺いしました。
“八戸前沖さばブランド推進協議会”とは?
“八戸前沖さばブランド推進協議会”は、水産、観光、飲食等の各業界が一体となって「八戸前沖さば」のブランド力向上、消費拡大などを通じ、水産業振興や観光誘客促進など地域経済の活性化に貢献することを目的とし、活動している団体です。(八戸前沖さばブランド推進協議会オフィシャルサイトより抜粋)
結成~取組の背景
東北新幹線全線開業を見据え、地域ブランドの振興策について様々な検討を重ねていたはちのへ観光誘客推進委員会事業開発部会が、八戸前沖で漁獲されるサバの優位性に着目し、新たな観光誘客を図る食ブランドを創造するため、同委員会を中心に関係機関、業界参画のもと、平成20年7月に設立されました。令和元年10月現在で11年目となります。
「八戸前沖さば」の定義とは
「八戸前沖さば」は、3つの条件をクリアしているサバにのみ与えられるブランド名です。
1.“八戸前沖さばブランド推進協議会”が認定した期間に漁獲されたサバ
2.三陸沖以北の日本近海で漁獲されたサバ
3.八戸港に水揚げされたサバ
ブランド認定期間の設定
品質を担保するため、漁獲期間が認定されています。認定期間は、その年の水揚げ状況と脂質、重量などを参考に、毎年、協議会が判断し、決定しています。
「八戸前沖さば」にとって重要な要素である豊富な脂質量は、八戸市内にある青森県産業技術センター食品総合研究所で測定され、八戸港に水揚げされたサバは、S・M・L・LLの規格サイズに分けられますが、小さいサイズでも、脂質量15%以上のサバがコンスタントに漁獲できる時期を一つの目安とし、認定期間が定められます。
ちなみに、昨年のブランド認定期間は10月15日~12月13日でした。今年のブランド認定期間は、これから旬の時期に脂質を実際に調査したうえで、協議して決めます。
プレミアムブランド「銀鯖」
「八戸前沖さば」の中でも特に大きいサイズのものを、プレミアムブランド「銀鯖」としています。この認定には、目安として重量550g以上のものが対象となりますが、水揚げ状況を加味し、毎年“八戸前沖さばブランド推進協議会”が正式な重量を決定しています。
「八戸前沖さば」の美味しさの秘密
海水温の低さ
サバは、海水温18度になると脂質が高くなると言われています。北緯40度30分に位置する八戸港は、日本各地のサバの主漁港の中では本州最北端にあり、八戸前沖(八戸市東方約50km沖)は、例年9月ごろから海水温が急激に低下します。
脂質の高さ
トップシーズンに八戸前沖で漁獲される600g以上の大型のサバには、脂質が約30%に達するものもあり、400g台の小さいサイズでも15%以上になります。北欧産のサバよりも後味が良く、飲食業の関係者からは「日本一脂が乗ったサバ」と評価されています。
不飽和脂肪酸の豊富さ
「八戸前沖さば」には、血液中の中性脂肪を低下させ、動脈硬化や高脂血症などを予防する効果が期待されるEPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)という不飽和脂肪酸が含まれています。
2006年10月に、八戸の水産加工会社が実施した調査によると、600g以上のサバには、マグロに匹敵する量の不飽和脂肪酸が含まれていることが分かっています。
新鮮さ
漁港から加工地までが近く、新鮮なうちに加工できるため、高い鮮度を保つことができます。また、漁獲後すぐにマイナス50度で船内冷凍(エアーブラスト冷凍)したサバは希少価値も高く、刺身で食べられるほど新鮮です。
“八戸前沖さばブランド推進協議会”のPR活動の紹介
「八戸前沖さば」認定出発式
「八戸前沖さば」のブランド認定開始に合わせ、水揚げした魚市場でブランド認定を宣言する出発式を行っています。この出発式は、旬のスタート、流通のスタートをPRし、「八戸前沖さば」の魅力を広く周知することを目的としております。
アイディア料理コンテスト
家庭でのサバ料理の普及を目指し、一般の市民を対象にアイディア料理のコンテストを実施しています。今年で13回目を迎え、プロの料理人が考えつかない新たなサバ料理が出品され、過去には受賞作品の中から商品化したものもあるなど、長く愛されているイベントです。
38DAYS(サバデイズ)
旬の時期の中の38日間で、八戸市内各地で「八戸前沖さば」を愉しむ食イベントを実施しています。
「八戸前沖さば」の代表的な料理として、“八戸前沖さばブランド推進協議会”でおすすめしている「王鯖トリオ」と呼ばれる、さば串焼き、しめさば、さば棒寿司の3品を市内飲食店で食べることができます。
「八戸前沖さば」取扱店
食べることができるお店 | 八戸前沖さば公式サイト(飲食店情報) |
---|---|
購入することができるお店 | 八戸前沖さば公式サイト(店舗情報) |
「八戸前沖さば」の美味しさを全国へ発信
八戸市の水産統計によると、サバの水揚げ量が年々減少傾向にあることから、より一層「八戸前沖さば」のブランド化の推進や、産地である八戸を全国へPRし観光誘客を図って、「八戸前沖さば」の価値を上げていきたい、と小野さんはおっしゃっています。
これから漁が本格化し、旬を迎えると、市場に「八戸前沖さば」が出回り始めるので、ぜひ楽しみにお待ちください。
「八戸前沖さば」問い合わせ先
問い合わせ先 | 八戸商工会議所内 八戸前沖さばブランド推進協議会事務局 |
---|---|
Webサイト | 「八戸前沖さばブランド推進協議会」Webサイト |
電話番号 | 0178-43-5111(八戸商工会議所内八戸前沖さばブランド推進協議会事務局) |
関連リンク
青森特産品図鑑 「八戸前沖さば」
あおもりご当地食めぐり はちのへ 食のエリア 八戸前沖さば料理