黒石の新たな名物
「黒石名物よされ鍋」は、にわとりの一種 黄斑プリマスロック(通称ごまどり)の肉や県産野菜等を煮込み、4種類(塩味・ぽん酢・醤油味・つけダレ)の味付けから2種類選び、仕切りのある鉄鍋で同時に食べる鍋料理です。
黒石名物よされ鍋のトリビア
- 「黒石よされ」とは「エッチャホー、エッチャホー」という掛け声が特徴の流し踊りです。「日本三大流し踊り」の一つとしても有名な、黒石市の夏祭りのひとつとなっています。自由に飛び入り参加でき、踊る人、見る人、皆で楽しむことができます。
- 「よされ鍋」は、黒石地域の一般家庭で正月又は祝行事などの時に食べられていた鍋料理を復刻した料理。2010年冬から各店舗で提供されています。
- 「よされ鍋」という名前には「黒石よされ」のように、みんなで楽しめるようにという思いが込められています。
- 米どころ黒石らしく、飼料用米を与えて育てた鶏肉がメインとなっており、最後は青森県産米で作った米粉うどんでシメます。
提供店マップ
※当サイトの掲載内容については十分確認をした上で掲載しておりますが、情報が古くなっている場合もあります。
正確な情報は必ず各店舗にお問い合わせください。
お問い合わせ
よつば会
住所 | 青森県黒石市浜町26-1(つがるの食彩 野田) |
---|---|
電話 | 0172-53-1444 |
関連ホームページ | 黒石観光協会 黒石名物よされ鍋 |