冬が旬の青森県産品

寒い冬は温かいもので体を温めたくなるものです。そんな時は、冬に旬を迎える青森県産品はいかがでしょうか?

「りんご」をはじめ、甘〜い「南部太ねぎ」、温泉水で育った「もやし」、濃厚な味わいの「シジミ」にコリコリ甘い「ヤリイカ」などを一挙にご紹介。冬にぴったりの絶品レシピも合わせてどうぞ。

番外編として、お歳暮やふるさと納税で人気の商品をピックアップしました。

青森の冬グルメをぜひお楽しみください!

冬が旬の青森県産品

芳醇な香りと甘み!青森のりんご

青森りんごは冬にも楽しめます。「北斗」や「ふじ」、「高徳(こうとく)」などの品種は、芳醇な香りとみずみずしさも魅力です。「一日一個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがあるように、栄養も満点!寒い冬に負けないように、美味しいりんごを食べて、元気に過ごしたいですね。コラムでは、冬にぴったりの、飲めば体がポカポカになる「ホットアップルサイダー」をご紹介していきます。

関連商品をお取り寄せ

こうとく(高徳)りんご
品質管理が難しいため、希少品種と言われる「こうとく(高徳)りんご」。 小玉の果実の中には瑞々しいほどの蜜が入ります。 果実の食感も…
こうとく(高徳)りんご
詳細を見る

りんごで心と体をポカポカに!ホットアップルサイダー

今回紹介する「ホットアップルサイダー」はアメリカで親しまれている飲み物。サイダーとありますが、炭酸飲料という意味ではなく、英語で「リンゴ酒」を表すサイダー(cider)に由来し、北米では「りんごの果汁」を表します。クローブやシナモンの香りとりんごの甘みが相性抜群。体も心もポカポカに温まりますよ。


<作り方>

1 鍋にりんごジュースと薄切りにしたりんごとくし切りにしたオレンジ、クローブ、レモンスライスを入れて10分ほど煮る。

2 マグカップに注いでシナモンスティックをさして出来上がり。


下のリンクにアクセスすると、アメリカだけではなく世界のりんごレシピを楽しむことができます。ぜひアクセスして、存分にりんごを楽しんでください!


『提供(一社)青森県りんご対策協議会』

りんごで心と体をポカポカに!ホットアップルサイダー

鶏もサーモンもりんごが大好き⁉︎

青森のりんごは、私たちが味わうだけでなく、他の生き物を育てることにも使われています。


【津軽の平飼い卵 りんごのたまご】

りんごジュースの搾りかすをメインに、人も食べられるおからや野菜などを発酵させて作られた餌を与えています。そんなりんごを食べて育った鶏は、張りのある甘〜い白身が特徴。TKG(卵かけご飯)にすると絶品です!


【青い森紅サーモン】

出荷前の仕上げの時期に青森のりんごとにんにくが入った餌を与えています。一般的なサーモンより脂が控えめでさっぱりした上品な旨味が特徴。生でいただくと、その美味しさがよくわかります。


「青い森紅サーモン」丼に「りんごのたまご」の黄身をのせれば…考えただけで笑みがこぼれます。この機会にぜひお試しください!

太くて甘〜い「南部太ねぎ」

一般のねぎよりも高い糖度を誇る「南部太ねぎ」。その太さは白い部分で約3cmほどにもなります。熱を加えるととろ〜りとした食感と抜群の甘さを楽しめます。焼くだけでも主役になり、天ぷらでいただくのもおすすめ。そんな魅力的な「南部太ねぎ」ですが、かつて絶滅寸前まで追い込まれたことがあります。病気に弱く、機械での作業が難しいため、生産者が減っていったのが大きな原因です。そんな中、生産地の南部町にある名久井農業の生徒たちの「地元の伝統野菜を絶やしてはいけない」という思いがきっかけとなり「南部太ねぎ」を復活させるべく努力を重ねてきたそうです。生産者が100年先も食べられるようにと願いを込めて作った「南部太ねぎ」をたくさん食べて応援してみませんか?

シャキシャキが止まらない!「大鰐(おおわに)温泉もやし」

テレビ番組「満天☆青空レストラン」でもその魅力が紹介された「大鰐(おおわに)温泉もやし」。こちらも青森の伝統的な野菜のひとつです。このもやしの美味しさの秘密は、栽培方法!温泉以外の水は一切使わず栽培しています。温泉の栄養をぐんぐん吸収し、一週間ほどで約30cmまでに生長します。食べた時に周りの人にも音が聞こえるほどの「シャキシャキ感」が特長で、熱を加えてもこの「シャキシャキ感」が失われないというのも驚きです。一般的なもやしと比べてカルシウムや鉄分、ビタミンが豊富で、健康志向の方にもぴったり。朝のうちにすぐに売り切れてしまうことが多いため、見つけたあなたはとってもラッキー!藁で束ねられた長ーいもやしが目印です。ぜひお試しください!

大鰐温泉もやしを使った絶品ラーメン

大鰐温泉もやしラーメン
約400年前から、温泉熱・温泉水のみを利用して栽培されている「大鰐温泉もやし」。その名物の大鰐温泉もやしをトッピングに使用したラー…
大鰐温泉もやしラーメン
詳細を見る
味噌カレー牛乳ラーメン
味噌をベースにカレー粉、牛乳が絶妙なバランスのスープにバター、もやし、メンマ、わかめをトッピング。札幌で活躍していた佐藤清氏(故…
味噌カレー牛乳ラーメン
詳細を見る

濃厚な旨味!冬の「シジミ」

冬の寒さから身を守るために栄養をたっぷりと溜め込んだシジミは「寒シジミ」とも呼ばれます。旨味が強く美味しい出汁がとれることに加え、栄養面もばっちり。疲労回復に効果的とされる成分をはじめ、冬の体調管理にぴったりな栄養がたくさん含まれています。

年末年始はお酒の機会が増える人も多いはず。そんな時も青森のシジミにお任せあれ!アルコール分解酵素を活性化させる成分オルニチンが豊富に含まれています。ついつい飲み過ぎてしまった時は、青森シジミでご自身の体を労わってあげましょう。

冷凍するだけで栄養が増える!?

肝臓の働きを助けると言われているアミノ酸の「オルニチン」。シジミにもたくさん含まれていますが、なんと冷凍することでその含有量が増えると言われています!できるだけたくさんオルニチンを増やしたいという人は冷凍の方法にもこだわりましょう。実験結果によれば、マイナス4度ほどで穏やかに冷凍処理するのがベストだそうです。オルニチンについて詳しく知りたい方は下記のリンクから「オルニチン研究所」を覗いてみてください。きっと学びがたくさんありますよ!

冷凍するだけで栄養が増える!?

甘くて柔らかコリコリ!「ヤリイカ」

ヤリイカは別名「冬イカ」としても知られ、寒い季節に最も美味しくなります。引き締まった身のコリコリとした食感が楽しめ、噛むと上品な甘みが広がります。この時期は子持ちのヤリイカも獲れるので、卵と一緒にいただけるのもポイント。生でももちろん美味しいですが、さっと火を通して天ぷらや煮付けでいただくのもまた絶品!お酒との相性もバッチリです。

ヤリイカを使った絶品レシピ

いかの寿司
青森県下北半島の大畑地域の郷土料理として知られる「いかの寿司」。寿司と言っても、もち米やご飯が入ったものではなく、ボイルしたスル…
いかの寿司
詳細を見る
いかのごろみそ煮
いか類の漁獲量日本一(平成27年)の青森県では、いかの料理の種類も豊富です。その中で多くの地元の人が残したい伝統料理として、新鮮な…
いかのごろみそ煮
詳細を見る
八戸ばくだん
夏から秋にかけて全国からイカ釣り漁船が集まる八戸港は、イカ水揚げ高日本一を誇ります。「八戸ばくだん」は、八戸で水揚げされたイカを…
八戸ばくだん
詳細を見る
イカの酢味噌和え
イカの酢味噌和え
詳細を見る
イカめし
イカめし
詳細を見る
いがめんち
いがめんち
詳細を見る

こんな海の「うまいもの」もあります!

青森には他にも冬に旬を迎える海の幸がたくさん!当Webサイト「青森のうまいものたち」ではその魅力を記事にまとめています。シジミやイカと合わせて、ぜひご覧ください!


アブラツノザメ
アブラツノザメは、サメ類で最も美味とされていて、味は淡泊で身がやわらかく、加熱したあとに冷めても美味しくいただけます。良質な肝油…
アブラツノザメ
詳細を見る
アンコウ
水深 200m以浅の大陸棚上に生息し、本県の場合はそのほとんどがキアンコウです。下北半島の風間浦村では、アンコウを引っ掛けて釣る空縄…
アンコウ
詳細を見る
タラ
水深150~200mに生息する魚で、12月から2月にかけて、産卵のため陸奥湾に帰ってきます。その時期は、白子やタラコをたくさんおなかに抱え…
タラ
詳細を見る
ヒラメ
通常は深さ100~200mの海底に生息し、春から夏にかけて沿岸の荒磯や岩礁域に寄り産卵する魚で、通年漁獲されます。青森県のヒラメ漁獲量…
ヒラメ
詳細を見る
ブリ
夏から冬にかけて漁獲される回遊性のアジ科の魚で、晩秋から冬にかけ本県日本海を南下する脂がのった大型のブリは「寒ブリ」と呼ばれ、脂…
ブリ
詳細を見る
ウバガイ(ホッキ貝)
冬の貝の王様とも称される「ウバガイ」は、一般的には「ホッキ貝」の名前で広く知られています。八戸市から三沢市にかけての北浜海域は、…
ウバガイ(ホッキ貝)
詳細を見る
ナマコ
青森の正月料理に欠かせないナマコ。青森県で主に漁獲されるのはマナマコで、円筒状の体にイボ足と呼ばれる突起があるマナマコ科の棘皮動…
ナマコ
詳細を見る
タコ
津軽海峡で多く水揚げされ、青森でタコと言えば「ミズダコ」です。マダコに比べ肉質が柔らかく、水分が多いのが特徴で、大きなものは優に…
タコ
詳細を見る

【番外編】年末年始にはぜひ絶品の県産品を!

冬はお歳暮や年末年始のイベントなど、贈り物をする機会や、みんなで集まる機会が増えるという方も多いはず。家族や友人、職場の同僚など大切な人のために、今年は「青森のうまいものたち」をお取り寄せしてみてはいかがでしょうか?

ふるさと納税の「うまいもの返礼品」をピックアップしました!あなたに美味しい「青森のうまいものたち」が届きますように!

青森県佐井村産 塩うに60g
佐井村は、青森県下北半島の西側に位置する漁業が中心となっている村です。津軽海峡に沿って南北を底辺とする細長い三角形の地形で、その…
青森県佐井村産 塩うに60g
詳細を見る
縄文の奇跡2023
2ヶ月陰干した鶴田町産スチューベンを縄文酵母で発酵させた赤ワインです。シェリー樽(古樽)にて約4ヶ月熟成しました。アルコールは14…
縄文の奇跡2023
詳細を見る
青森県産 冷凍帆立貝柱 (玉冷) 1kg
とれたて帆立を急速冷凍!鮮度と旨味を閉じ込めました!解凍後は、生でも肉厚ホタテが楽しめます。個別凍結だから使う分だけ利用できます…
青森県産 冷凍帆立貝柱 (玉冷) 1kg
詳細を見る
青森県産鴨ロース肉
青森育ちのフランス原産バルバリー種鴨青森の豊かな自然環境の中で飼育された高品質な青森県産鴨(バルバリー種)です。バルバリー種の鴨は…
青森県産鴨ロース肉
詳細を見る
青森アップルポークのチーズしゃぶしゃぶセット(5~6人前・豚肉800g)
⻘森りんごで育った「⻘森アップルポーク」のしゃぶしゃぶに、自家製モッツァレラをセット。小さく薄切りにしたモッツァレラ…
青森アップルポークのチーズしゃぶしゃぶセット(5~6人前・豚肉800g)
詳細を見る
桃川 大吟醸純米 華想い
青森県産酒造好適米「華想い」と、その旨さを引き出す青森県開発酵母「まほろば吟」を使用した、蔵人自慢の大吟醸純米酒。華やかな上立ち…
桃川 大吟醸純米 華想い
詳細を見る
こうとく(高徳)りんご
品質管理が難しいため、希少品種と言われる「こうとく(高徳)りんご」。 小玉の果実の中には瑞々しいほどの蜜が入ります。 果実の食感も…
こうとく(高徳)りんご
詳細を見る
八戸産 船凍するめいか 5杯入 約1.3kg~1.5kg レシピ付 冷凍いか
イカの漁獲量日本一の八戸から鮮度抜群! 塩辛・いかめしも造れる!船内凍結の船凍イカをお届けします◆商品特徴✔ 鮮度抜群:獲れたてのイ…
 八戸産 船凍するめいか 5杯入 約1.3kg~1.5kg レシピ付  冷凍いか
詳細を見る