枝豆は成長すると大豆になりますが、収穫のタイミングが遅れると実が硬くなり美味しくなくなります。枝豆農家では絶妙のタイミング(気温が低い朝と夕方)で収穫し、鮮度が落ちない工夫をしています。また、枝豆は、さやからも豆独特の出汁やうまみが出るため、味噌汁にぴったりの食材です。お好みで少し一味やこしょうや山椒を加えても風味が変わり、色んなみそ汁が楽しめますよ!

材料(4人分)
枝豆 | 16房(70g) |
いんげん | 4本 |
じゃがいも | 1個(150g) |
油揚げ | 1枚 |
煮干し | 20g |
水 | 600ml |
味噌 | 大さじ2 |
作り方
- 水に煮干しを入れ、ひと晩おきます(水だしの完成)。
- 枝豆が入ったボウルに塩(分量外)を入れ、塩でもみ、水洗いします。
- さやの両端をハサミで切り落とします。
- いんげんは3㎝の長さに切ります。じゃがいもは皮を剥いて、小さめの乱切りにします。油揚げは短冊切りにします。
- 鍋にじゃがいもとダシを入れて火にかけます。
- 沸騰したら枝豆を入れて3~4分煮ます。
- いんげん、油揚げも加えて2分ほど加熱します。
- 弱火にして味噌を溶いて味を調えたら、完成です。