ミズのシャキシャキ感を楽しむならコレ。夏季はまるまる肥えたホヤを入れて。

材料(5人分)
ミズ (うわばみ草) |
1束 ※1束約500gを処理し、300gを使用 |
だし汁
だし昆布 | 3cm |
水 | 600ml |
塩 | 小さじ2 |
作り方
- ミズの下準備をする。
- 葉をとり、皮をむきながら3~4cm位の食べやすい長さに折り、洗っておく。
- 鍋に湯を沸かし、塩をひとつまみ入れて1をさっとゆで、鮮やかな緑色になったら、冷たい水に取り冷ます。
- だし汁を作る。
- 昆布は3~4cmのせん切りにする。
- 分量の水と①でだしをとったら、塩を加えて冷ましておく。
- 水気を切った①を小鉢に盛り、②のだし汁を注いで出来上がり。
Point
- ミズは、シャキシャキ感を失わせないように加熱しすぎない。また、ゆでた後に冷水にとることで、鮮やかな緑色を保つことができる。
- ホヤを入れてもよい。