身欠きニシンの酢味噌和え
保存食の代表格「身欠きニシン」を酢味噌でさっぱりいただく。
材料(5人分)
| 身欠きニシン | 300g |
| 長ねぎ | 1/2本 |
調味料
| しょうゆ | 大さじ1 |
| みそ | 小さじ1強 |
| 酒 | 大さじ1/2 |
| 砂糖 | 小さじ1/2 |
| 酢 | 小さじ1 |
作り方
| 1 | 身欠きニシンの皮をむき、熱湯を回しかける。頭を取って、骨に向かって対角に、斜めに5mm幅位に切る。 |
| 2 | 長ねぎは白い部分は全部白髪ねぎにし、水にさらす。青い部分は白髪ねぎ同様せん切りにする。 |
| 3 | 調味料はよく混ぜ合わせる。 |
| 4 | 食べる直前に、身欠きニシンに調味料を加えてよく混ぜ合わせる。 |
| 5 | 青いねぎを加える。 |
| 6 | 皿に盛りつけ、白髪ねぎを上に盛る。 |
Point
- 身欠きニシンは柔らかい脂ののった物を使うとよい。
- 身欠きニシンに酢を混ぜると、時間が経つと固くなるので食べる直前に和える。
- 酢は好みで調整する。(入れなくてもよい。)













