今回は、青森県青森市にあります成邦商事株式会社が開発した「ほたて貝焼きみそ」を紹介します。
「貝焼きみそ」とは?
貝焼きみそは、江戸時代に陸奥湾で生活する漁師たちがほたての貝殻を鍋代わりにし、かつおや焼き干しのだし汁、ほたてや地元の旬の食材、味噌や溶き卵を入れて煮込んで食べたのが始まりと言われています。
現在は、家庭の味として広く青森県民に親しまれており、青森県を代表する郷土料理のひとつとなっています。
津軽出身の作家・太宰治の小説「津軽」の中では、太宰をもてなした料理として「卵味噌のカヤキ(貝焼き)」が登場します。
「(略)卵味噌のカヤキを差し上げろ。これは津軽で無ければ食えないものだ。そうだ。卵味噌だ。卵味噌に限る。卵味噌だ。卵味噌だ。」(太宰治『津軽』より)
これは、久しぶりに帰郷した太宰をもてなすため、郷土料理をとにかく食べてもらおうとするシーンです。
この一説からも、古くから「貝焼きみそ」が郷土料理として青森県民に親しまれていたことが分かります。
商品開発のきっかけ
成邦商事株式会社では、ほたての加工品を製造しており、ベビーボイルホタテ、冷凍貝柱、卵付貝柱などを業務用として出荷しています。
ほたての加工製造企業として、ほたてを使った郷土料理「ほたて貝焼きみそ」を手軽に食べられるようにしたい!という思いから商品開発に至ったそうです。
青森県出身の方には、ふるさと青森を思い出してほしい、青森県に訪れ貝焼きみそを食べたことがある方には、その時の味を再び味わってほしい、また、何より全国の皆様に「ほたて貝焼きみそ」の美味しさを味わってほしい、との思いが込められています。
商品の特徴
原料は青森県陸奥湾産のベビーホタテ、津軽みそ、煮干し出汁だけ。化学調味料は使用していません。丸々としたベビーホタテが贅沢に6粒入っているほか、カットしたベビーホタテも混ぜ込まれているため、食感も味わいも、ほたて感満載な商品となっています。
作り方はとても簡単。最初に1分程度レンジで温め、一旦取り出し溶き卵を入れかき混ぜ、さらにレンジで2分程度温める。これだけで、美味しい「ほたて貝焼きみそ」が完成します。
レンジでただ温めるだけではなく、一旦取り出し溶き卵を入れかき混ぜる…というひと手間が必要なので、手作り感を味わうこともできます。
おすすめの食べ方
そのまま食べてももちろん美味しいですが、少し濃いめの味付けとなっているため、あつあつのご飯にたっぷりのせて食べるのがおすすめです。ほたてから染み出る出汁が、うま味として味噌と合体し、なんとも言えない懐かしさを感じることができます。
また、お酒の席でのおつまみとしても楽しむことができます。
もっと色々アレンジしたい!という上級者の方には、この商品をベースとし、野菜などを入れた鍋料理などもおすすめです。
卵だけではなく、ネギを入れたり、豆腐を入れたり…様々なアレンジを楽しむことができます。
今夜の食卓に、ぜひ成邦商事株式会社の「ほたて貝焼きみそ」はいかがでしょうか。
商品概要
商品名 | ほたて貝焼きみそ(冷凍商品) |
---|---|
価格 | 648円(税込・希望小売価格) |
内容量 | 100g(1~2人前) |
販売店 | あおもり旬味館新青森駅店、青森県漁連アスパム直売店、道の駅各店など |
お問い合わせ
成邦商事株式会社 (受付時間:8:00~17:00)
住所 | 青森県青森市大字八ッ役字芦谷268-1 |
---|---|
電話 | 017-739-4832 |
FAX | 017-739-5859 |
ホームページ | 成邦商事株式会社 |