あおもり産品情報サイト

青森のうまいものたち

山菜おこわ

春から初夏にかけて採れる山菜をふんだんに使って。食卓に春の香りをお届けします。

山菜おこわ

材料(6人分)

もち米 3合

山菜の具

根曲がり竹(水煮)
生の場合の下処理方法
50g
わらび(水煮)
生・塩漬けの場合の下処理方法
50g
ぜんまい(水煮)
乾燥の場合の下処理方法
50g
ふき(水煮) 50g
干ししいたけ(4~5枚) 戻して50g

A

しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ1・1/2
大さじ1・1/2

B

しょうゆ 大さじ1・1/2
みりん 大さじ1・1/2
大さじ1
だし汁 250ml

作り方

  1. もち米は洗って一晩水に浸しておく。
  2. 水気を切ったもち米とAをボウルに入れて混ぜる。
  3. 濡らしてから絞った蒸し布を蒸し器に敷き、2を入れて平らにならす。蒸し布をかぶせてから火にかけ、強火で30分ほど蒸す。
  4. 山菜の具は、3cm長さに切り、Bの煮汁で煮含めておく。
  5. 3のもち米を、大き目のボウルに取り出し、4を煮汁ごと入れ、もち米を切るようにほぐしながら、全体に均一に色がつくように混ぜる。
  6. 蒸し器に蒸し布を敷いて5を戻し入れ、15分ほど蒸してから火を止め、7~8分蒸らす。もち米に芯がなければできあがり。
  7. 容器に移して広げ、水分をとばす。

Point

  • だし汁は干ししいたけの戻し汁と、前日に水に昆布を浸けただし汁を合わせて使う。
  • 市販の水煮の山菜を使う場合は、洗って水分を切ってから使う。
  • お好みで油揚げや鶏肉、にんじんやごぼうを入れて良い。

根曲がり竹(生)の下処理方法

  1. 竹の子は、先の方の皮を斜めにそぎ取るようにして切り、そこから皮をむく。
  2. 節などの硬い部分を取り除き、2分ほど茹でておく。

わらび(生)のアク抜き

  1. 容器の中にわらびを並べ、重曹を振りかける。
  2. 水を沸騰させ、わらび全体が浸かる程度まで注ぐ。
  3. 落としぶたをして一晩そのまま置く。
  4. わらびが柔らかくなったら、新しい水に浸しておく。

※重曹の使用量:水1,000mlに対して重曹小さじ1くらい

わらび(塩漬け)の塩抜き

  1. わらびに付いている塩を洗い流す。
  2. 鍋にたっぷりの水と1を入れ、中火にかける。
  3. 沸騰する直前に火を止め、ザルに上げる。
  4. 容器に3を入れ水に浸ける。塩気が抜けるまで2~3回水を取り替える。

ぜんまい(乾燥)の戻し方

  1. 鍋にたっぷりの水とぜんまいを入れて火にかける。沸騰直前に火を止め、そのまま置いて冷ましておく。
  2. 湯が冷めたら茹で汁の中で、手で優しく揉みほぐす。
  3. ザルに上げて水を切り、柔らかくなるまで1と2を繰り返す(2~3回)。
  4. 新しい水に浸しておく。

あおもりの郷土料理


ページトップへ戻る