モズク

青森で「モズク」と言えば、「イシモズク」のことを言います。沖縄の養殖モズクとは異なり、天然物で粘りが強く、独特の歯ごたえが特徴です。
同じイシモズクでも、付着する場所によってイワモズク、クサモズクと呼称が変わり、固さや粘りも異なります。
ビタミンA等のビタミン類や食物繊維などの栄養を含み、低カロリーでヘルシーな食材です。酢の物のほか、天ぷらや味噌汁、ラーメンに入れてもおいしくいただけます。

旬のカレンダー

1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
  • 旬の時期
  • 流通時期

主な生産地

  • 津軽
    • 今別町
    • 深浦町
  • 南部
  • 下北
    • 佐井村

このページを見ている人は、こんなページも見ています

スルメイカ

スルメイカ

世界三大健康野菜のひとつとされるアピオス

世界三大健康野菜のひとつとされるアピオス

青森県初の淡水養殖サーモン「青い森紅(くれない)サーモン」。11月7日デビュー!

青森県初の淡水養殖サーモン「青い森紅(くれない)サーモン」。11月7日デビュー!

はれわたり

はれわたり

すいか

すいか

青森県産『ほたて貝焼きみその素』(2人前)

青森県産『ほたて貝焼きみその素』(2人前)

すもも

すもも