干梅(16個入)
シソの塩漬けの酸味・塩味と白餡の優しい甘さが絶妙なバランスで食べやすい和菓子
津軽で「梅干し」というと、よく知られる梅干しの他に、種を抜いた梅をシソの葉でくるんだものも「梅干し」といいます。
その津軽独自の「梅干し」の形に似ていることから「干梅」という名になったそうです。
地元・黒石市では「めぼしがし」と呼ばれて、親しまれています。
白あんを求肥で包み、塩漬けし、その葉でつつんで砂糖をかけています。
シソの塩漬けの酸味・塩味と白餡の優しい甘さが絶妙なバランスで、食べやすい和菓子です。
夏期、クール便(冷蔵)にて発送
旬のカレンダー
- 1月
- 2月
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 旬の時期
- 流通時期
詳細情報
- 通常価格
- 2,600円(税込)
- 主な原材料
- 手亡豆、砂糖、白玉粉、水飴、シソ、塩
- 内容量
- 16個入
- 事業者名
- 松葉堂まつむら
※情報が変更される場合があります。最新情報はサイト等をご確認ください。