ハレの日に作りたい 青森の幸いっぱいの煮しめ

材料(4人分)
ごぼう | 120g |
にんじん | 120g |
ふき(水煮) | 120g |
こんにゃく | 120g |
根曲がり竹(水煮) | 8本 |
干ししいたけ | 4個 |
高野豆腐 | 2個 |
結び昆布 ※市販のもので可 |
8個 |
油揚げ | 1枚 |
つぶ(串つぶ) | 4個 |
だし汁
水 ※だし汁として使用するのは1,000ml |
1,200ml |
だしパック ※昆布と煮干しがおすすめ |
2つ |
A
酒 | 大さじ3 |
しょうゆ | 大さじ3 |
B
しょうゆ | 大さじ1 |
みりん | 大さじ2 |
作り方
〈下準備〉
鍋に水1,200mlとだしパックを入れて5~10分濃い目に煮出し、1,000mlのだし汁を準備する。
調味料Aを入れて煮汁を準備する。
にんじん・ごぼうは乱切りにする。
ごぼうは水にさらしてアク抜きをする。
ふきは4~5cm長さに切る。
こんにゃくは1cm幅に切り、手綱こんにゃくを作る。
干ししいたけ・高野豆腐・結び昆布は戻しておく。
干ししいたけと高野豆腐、油揚げは食べやすい大きさに切る。- 下準備した材料を硬いものから順に煮汁に入れ、落し蓋と鍋蓋をし、ことこと煮立つ程度の弱火で30分煮含める(ごぼう、にんじん、こんにゃく、根曲がり竹、干ししいたけ、高野豆腐、結び昆布、油揚げ)。
- 最後にふきとつぶ、調味料Bを入れて10分煮る。このままの状態で冷まし、味を含ませる。