残ったご飯で作った日常の定番おやつ。ごまの風味が口いっぱいに広がります。

材料(直径約25cm 1枚分)
ごはん | 200g |
小麦粉 | 40g |
砂糖 | 60~80g |
塩 | ひとつまみ |
水 | 40~50ml |
黒ごま | 大さじ2 |
油 | 適宜 |
作り方
- ごはんをすり鉢に入れ、半分くらいまですりこぎでつぶし、もったりしてきたら、砂糖を加えてよく混ぜ合わせ、さらに水を加える。
- トロトロした状態のところに、ふるっておいた小麦粉を入れ、さらに塩と黒ごまを加える。
- フライパンに油をしいて、熱してから極弱火にして③を流し入れ、ふたをしてゆっくり焼いていく。
- 餅の縁がだんだん透明になり、表面が少しかわいてきたらフライ返しでガパラっとひっくり返して焼く。
焼けてくると、真ん中が少し膨らんでくるのが目安。 - フライパンごとまな板の上に持っていき、勢いよくガパラっとあける。
- 三角に切り分ける。
Point
- お好みで焼き色をつけたい時は、火加減と時間で調整する。
- 食べるときに冷めて固くなったら、電子レンジで温める。