あおもり産品情報サイト

青森のうまいものたち

添加物不使用!こだわりの有機さつまいもを使用した「ほしいも」(2024年12月)

添加物不使用!こだわりの有機さつまいもを使用した「ほしいも」

今回は、青森県南部町に家族でUIターン移住し、農業経営している加納良介さん・可奈恵さんが作る、有機さつまいも使用の「ほしいも」をご紹介します!

田園風景広がる豊かな自然に恵まれた町、南部町

▲さくらんぼやにんにくなどが町の特産品

南部町は、青森県の南東に位置する豊かな自然に恵まれた町です。町の中央を流れる馬淵川の沿岸部には帯状に平野部が広がり、地味肥沃な土壌となっています。また、町の南西部には標高615mの名久井岳を臨み、山と川、そして流域には田園風景が広がります。
この地理を活かして農業が広まり、さくらんぼ、りんご、ゼネラル・レクラーク(洋梨)といったフルーツや、にんにく、長芋といった野菜などが町の特産品となっています。

農家への転身、そして南部町への移住

▲加納良介さん(左)と妻の可奈恵さん(右)

現在は南部町で農業経営している加納良介さん(以下、加納さん)ですが、出身は東京都で、もともと販売や広告宣伝のお仕事をしていたそうです。
「今まで経験してきた仕事は、販売や広告宣伝が中心でしたが、職人や作り手の方々への尊敬と強い憧れがありました。」と加納さんは教えてくれました。
日頃から農業に関する様々なニュースを見聞きしていたといいます。結婚を機に、妻である可奈恵さんの出身地である南部町を訪れた際、田畑の美しさ、自然の豊かさに大変感動すると同時に、耕作放棄地や農家の後継者不足の問題などを目の当たりにし、自分にも何かできることはないだろうか、と考え始めたとのこと。

東京に戻ってからも、農業に関係する様々な人との出会いがあり、ご縁で先進的な事業をされていた八百屋に転職し、休日には農業に関するイベントなどに参加していたそうです。その中で、安全かつ美味しく栄養価の高い農産物をつくることの奥深さと面白さを知り、憧れていた「作り手」となって、多くの方々に喜んでいただけるような野菜をお届けしたい!という思いから、農家への転身を決心。
可奈恵さんの里帰り出産をきっかけに、自然豊かな南部町へ家族でUIターン移住しました。

栽培のこだわり

▲加納さんが育てたさつまいも(品種:べにはるか)

加納さんが作る野菜は、なんといっても栽培期間中農薬化学肥料不使用で有機栽培であることが特徴。
「美味しくて栄養価の高い野菜を作ってたくさんの方々に召し上がっていただくためには、第三者からの公平な評価も必要だと考え、『オーガニックエコフェスタ2024 身体に美味しい農産物コンテスト(※1)』に出展したところ、さつまいも部門で最優秀賞を受賞することができました。」と加納さん。
更に今年は、管理している全圃場で有機JAS認証(※2)も取得したそう。

さつまいもの他にもじゃがいも、にんにく、生落花生、とうもろこしといった野菜を栽培しているそうですが、にんにくは、青森県の最高級ブランドといわれる「福地ホワイト六片種」。こちらは、雪のように白いしっかりと大きな実と、濃厚で甘みのある味が特徴。
「福地ホワイト六片種」を栽培している理由を伺ったところ、「個人的に幼い頃からにんにくが好きだったことに加えて、『福地ホワイト六片種』発祥の地である旧福地村(現:南部町)の畑で栽培していることから、伝統野菜として先人たちが紡いできてくれた思いと味を後世に伝えられるように、微力ながらその一人としてひたむきに作り続けていきたい。」と教えてくれました。

加納さんが栽培する野菜たちには、たくさんのこだわりが詰められています。

(※1)(一社)日本有機農業普及協会主催。栽培方法と栄養価など農産物の中身との因果関係を探求し、日本の農産物の栄養価などの中身の底上げを目指したコンテスト。
(※2)農林水産大臣が定める国家規格。農薬や化学肥料などの化学物質に頼らないことを基本として自然界の力で生産された食品を表す。

12月1日発売!添加物不使用の「ほしいも」

12月1日から発売されている「ほしいも」は、「オーガニックエコフェスタ2024 身体に美味しい農産物コンテスト」で最優秀賞を受賞したこだわりの有機さつまいも(品種:べにはるか)のみを原材料として使用し、添加物を一切使用せずに作られています。
じっくりと熱を加えて乾燥させているため、しっとりとした舌触りで、べにはるか特有のねっとり感を感じられるのが特徴。
甘くてえぐみがない、とても美味しい「ほしいも」となっています。
そのまま味わっていただくのが一番のおすすめですが、トースターなどで少し焼いても甘みが増し、美味しくお召し上がりいただけます。

寒さが厳しいこの時期、こたつに入りながら温かいお茶と「ほしいも」でほっと一息つくのはいかがでしょうか??

その他取扱商品

ECサイト「Ryosuke Oyasai」では、今回紹介した「ほしいも」の他に下記商品も販売しています。
・さつまいも(べにはるか)
・じゃがいも(きたあかり、メークイン 等)
・にんにく(福地ホワイト六片種)
・生落花生(おおまさり) ※2024年度は完売
・とうもろこし(ドルチェドリーム 等) ※2024年度は完売

自然豊かな青森県南部町でのびのびと育った野菜たちを一度ご賞味ください!

商品概要

商品名 ほしいも
価格 5袋セット 7,500円(税込) / 3袋セット 4,500円(税込) ※別途送料がかかります
内容量 250g/袋
販売店 ECサイト「Ryosuke Oyasai」(https://cocosanemale.base.ec/) 等
(近隣の方はInstagram(アカウント名:@ryosuke._.oyasai)のDMから問合せも可能)

お問い合わせ

Ryosuke Oyasai (営業時間:8:00~17:00)

電話 090-4718-1738
ホームページ Ryosuke Oyasai

注目の商品がズラリ

「野菜生活100 青森りんごミックス」を使用!青森りんごミックスプリン&くずバー りんご

2024年10月
「野菜生活100 青森りんごミックス」を使用!青森りんごミックスプリン&くずバー りんご

一つ一つを手作業で作り上げた自慢の一品!!カップアイス「HOSHINOHATENA(星のはてな)」

2024年9月
一つ一つを手作業で作り上げた自慢の一品!!カップアイス「HOSHINOHATENA(星のはてな)」

「ふるさとの誇りを、お菓子に」 新商品のお菓子「きみ王」

2024年5月
「ふるさとの誇りを、お菓子に」 新商品のお菓子「きみ王」

ページトップへ戻る