おこわとは、もち米またはうるち米を混ぜたもち米を蒸した料理をいいます。今回は、青森県の特産品である「ほたて」を使った「ほたておこわ」のレシピを紹介します。

材料
もち米 | 2.5合(375g) |
干しほたて | 50g |
干ししいたけ | 5枚 |
にんじん | 1/2本 |
ごぼう | 1/2本 |
(調味料) | 酒 25cc みりん 大さじ1/2 砂糖 大さじ2 しょうゆ 50cc サラダ油 大さじ1と1/2 |
作り方
- もち米は前の晩に洗って水に漬けておき、調理する30分くらい前にざるに上げて水切りをしておく。
- 干ししいたけは水に入れて戻し、せん切りにする。戻し汁は取っておく。
- 干しほたては水に入れて戻しておく。戻し汁は取っておく。
- ごぼう、にんじんは皮をむいてささがきにする。
- 鍋にサラダ油を入れて熱し、ごぼう、にんじん、しいたけ、干しほたての順に入れて炒めたら、しいたけと干しほたての戻し汁を具がひたひたになるくらいに入れ、砂糖、しょうゆ、酒、みりんを加える。沸騰してから3~5分煮詰めてから火を止める。
- 沸騰した蒸器に1の米を入れ15分くらい蒸す。
- 6の米をボールにあけ、5の具を汁ごと加えてよく混ぜ合わせる。混ぜたものをもう一度蒸器に戻し、再度10~15分蒸してできあがりです。